@charset "utf-8";
/* CSS Document */

/* --------------------------------
リビングタイトル
-------------------------------- */
.living-title {
  font-family: 'A-OTF リュウミン Pro', 'Hiragino Mincho ProN', 'Yu Mincho', 'YuMincho', serif;
  line-height: 1.5;
  letter-spacing: 0.05em;
  text-align: center;
  
  /* clamp(最小値, 推奨値, 最大値) */
  /* 画面幅の5%を基準にしつつ、下限は24px、上限は35pxに収める */
  font-size: clamp(20px, 5vw, 35px);
  
  /* マージンも同様に設定可能 */
  margin-bottom: clamp(20px, 3vw, 20px);
}
	
/* --------------------------------
タイトル画像
-------------------------------- */
.title-image-wrapper {
  /* 画像を中央に配置するためにtext-alignを設定 */
  text-align: center;
  
  /* 下側のマージンを指定 */
  margin-bottom: 30px;
  
  /* pタグが持つデフォルトの上下マージンをリセット（今回は下を指定するので、主に上が対象） */
  margin-top: 0;
  margin-left: 0;
  margin-right: 0;
}

.title-image-wrapper img {
  /* PC用のスタイル */
  width: 600px;
  
  /* 縦横比を維持するため */
  height: auto;
  
  /* 画像が親要素からはみ出すのを防ぐ（保険的な意味合い） */
  max-width: 100%;
  
  /* vertical-alignは無くても良いことが多いですが、
     画像の下にできる意図しない隙間を防ぐために指定することがあります */
  vertical-align: bottom;
}


/* --------------------------------
スマートフォン用のスタイル (例: 画面幅が768px以下の場合)
-------------------------------- */
@media screen and (max-width: 768px) {
  .title-image-wrapper img {
    /* SPでは横幅を画面の80%に */
    width: 80%;
  }
}

/* --------------------------------
説明文
-------------------------------- */
.living-description {
  /* 上のタイトルとの余白は .living-title 側で制御するため、こちらは0に */
  margin-top: 0;
  
  /* 下の画像との間に30pxの余白を作成 */
  margin-bottom: 30px;

  /* 文章の読みやすさを向上させるための行間設定 */
  line-height: 1.8;}
	

  /* PCではpaddingが不要な場合（max-widthで制御するため）はメディアクエリでリセット */
@media screen and (min-width: 640px) { /* max-widthの600pxより少し大きい値 */
.living-description {
	  padding-left: 0;
    padding-right: 0;	
	font-size: 18px;
  max-width: 1200px;
  margin-left: auto;
  margin-right: auto;
	}
}

@media screen and (max-width: 768px) {
.living-description {
font-size: 14px;
  padding-left: 10px;
  padding-right: 10px;}
	
		
}
	


/* --------------------------------
コンテンツ下の区切り線
-------------------------------- */
/* 親要素(living-section)全体の下に最終的な余白を追加 */
.living-section {
  margin-bottom: 60px;
}

/* ::after擬似要素を使って、親要素の最後に線を描画 */
.living-section::after {
  content: '';
  display: block;
  
  /* 線のスタイル */
  height: 1px;
  background-color: #ccc; /* 線の色（グレー）
  
  /* 上のコンテンツ（リビング画像）と線との間の余白 */
  margin-top: 60px; 
  
  /* PC用のスタイル */
  width: 100%;
  margin-left: auto;  /* 中央揃え */
  margin-right: auto; /* 中央揃え */
}


/* --------------------------------
2枚組の画像
-------------------------------- */
.image-pair {
  display: flex;          /* 横並びにする */
  justify-content: center;/* 中央に配置する */
  gap: 5px;               /* 要素の間に5pxの隙間をあける */
  margin-top: 30px;       /* 上の要素との間に余白を追加 */
}

/* 2枚組の画像が親要素をはみ出さないように、またレスポンシブに対応 */
.image-pair img {
  max-width: 50%;         /* 横幅が最大でも親要素の50%を超えないように */
  height: auto;           /* 縦横比を維持 */
}


/* --------------------------------
バルコニーセクション（左右50%配置）
-------------------------------- */
.balcony-section {
  display: flex;
  align-items: flex-end;    /* ボックス同士を下で揃える（これは維持） */
  gap: 20px;
  max-width: 1400px;
  margin: 40px auto 0;
}

/* 左側のテキスト */
.balcony-text {
  display: flex;
  flex-direction: column;
  justify-content: flex-end; /* ← これがテキストを下揃えにするための鍵です */

  /* --- 以下は既存のスタイルです --- */
  flex: 1;
  margin: 0;
  line-height: 1.8;
}

/* 右側の画像（変更なし） */
.balcony-image {
  flex: 1;
  margin: 0;
}
.balcony-image img {
  width: 100%;
  height: auto;
  display: block;
}


/* --------------------------------
PC用のスタイル（769px以上で適用）
-------------------------------- */
@media screen and (min-width: 769px) {

    /* ↓↓↓ ここから追加 ↓↓↓ */

    /* PC表示の際、balcony-text を2番目（右側）に配置 */
    .balcony-text {
        order: 2;
		font-size: 18px;
    }

    /* PC表示の際、pc-onlyの画像を1番目（左側）に配置 */
    .pc-only.balcony-image {
        order: 1;
    }

    /* ↑↑↑ ここまで追加 ↑↑↑ */
}

/* --------------------------------
スマートフォン用のスタイル (例: 画面幅が768px以下の場合)
-------------------------------- */
@media screen and (max-width: 768px) {
  
  /* 2枚組の画像を縦積みに変更 */
  .image-pair {
    flex-direction: column; /* 縦並びにする */
  }

  .image-pair img {
    width: 100%;     /* 横幅を100%に */
    max-width: 100%; /* PC用のmax-width: 50%を上書き */
  }

  /* living-sectionの区切り線の幅を修正（前回分） */
  .living-section::after {
    width: 90%;
  }

  /* title-image-wrapperの画像幅を修正（初回分） */
  .title-image-wrapper img {
    width: 80%;
  }
	
.balcony-text {
    font-size: 12px; /* 追加点: SPのみフォントサイズを指定 */
  }
  
  .image-pair {
    flex-direction: column;
  }	
	
}


/* --------------------------------
各項目の見出し
-------------------------------- */
.item-heading {
  /* PC用のスタイル */
  font-size: 25px;
	width: 650px;
	margin: 15px auto 3px;

  /* 見出しとして少し目立たせるためのスタイル（推奨） */
  font-weight: bold;
}


/* --------------------------------
スマートフォン用のスタイル (例: 画面幅が768px以下の場合)
-------------------------------- */
@media screen and (max-width: 768px) {
  .item-heading {
    /* SP用のスタイル */
    font-size: 20px;
    margin-top: 1.5em;
	 width: 100%;
  }

}

/* --------------------------------
PC用 2カラムレイアウト（左右入替）
※SPでは自動的に縦積みになります
-------------------------------- */
@media screen and (min-width: 769px) { /* 769px以上のPCサイズで適用 */

  /* 2カラムの親コンテナ */
  .column-container {
    display: flex;        /* Flexboxを有効化 */
    gap: 10px;            /* カラム間の隙間 */
    align-items: flex-start; /* カラムの高さを上端で揃える */
  }

  /* 各カラムの基本設定 */
  .column-item {
    flex: 1;              /* カラム幅を均等に分ける */
  }
  
  /* 画像がカラム幅からはみ出さないようにする */
  .column-item img {
      width: 100%;
      height: auto;
  }
  
  /* --- ここからが左右を入れ替えるためのコードです --- */

/* キッチン（HTMLで1番目）を1番目（左側）に表示 */
.column-kitchen {
    order: 1;
}

/* フローリング（HTMLで2番目）を2番目（右側）に表示 */
.column-flooring {
    order: 2;
}
  
  
  /* --- 既存スタイルの調整 --- */
  
  /* 2カラム内の見出しの固定幅をリセット */
  .column-item .item-heading {
      width: auto; /* 固定幅700pxを解除 */
      margin-left: 0;
      margin-right: 0;
      text-align: left; /* 中央揃えを左揃えに変更（カラム内ではこちらが自然） */
  }
  
  /* 2カラム内の説明文の中央揃えも解除 */
  .column-item .living-description {
      max-width: none;
      margin-left: 0;
      margin-right: 0;
  }
}
/* --------------------------------
床材紹介エリア
-------------------------------- */

/* SP用の基本スタイル（モバイルファースト） */
.floor-showcase {
    /* SPでは特に指定なし。ブロックが自然に縦に並ぶ */
}

.floor-item {
    display: flex; /* SPでは左右カラムを作成 */
    gap: 20px;     /* テキストと画像の間の隙間 */
    align-items: center; /* 垂直方向を中央揃え */
    margin-bottom: 30px; /* 各項目の下の余白 */
}

/* テキスト（左側） */
.floor-text-content {
    flex: 1;      /* 幅50% */
    order: 1;     /* 1番目（左）に表示 */
}

/* 画像（右側） */
.floor-image-content {
    flex: 1;      /* 幅50% */
    order: 2;     /* 2番目（右）に表示 */
}
.floor-image-content img {
    width: 100%;
    height: auto;
    display: block;
}

/* テキストのスタイル */
.floor-title {
    font-weight: bold;
    font-size: 16px;
    margin: 0 0 0.5em 0;
    	width: 100%;
    display: inline-block;          /* 要素の幅をテキストの長さに合わせる */
    border-bottom: 1px solid #000;  /* テキストの下に1pxの黒線を引く */
    padding-bottom: 3px;            /* テキストと線の間の余白（見栄え調整） */
}

/* --------------------------------
PC用のスタイル（769px以上で適用）
-------------------------------- */
@media screen and (min-width: 769px) {
    
    /* PCでは3カラムのコンテナにする */
    .floor-showcase {
        display: flex;
        gap: 30px; /* カラム間の隙間 */
    }

    /* PCでは各項目を縦積みのレイアウトに変更 */
    .floor-item {
        flex: 1; /* 3つのカラムが均等な幅になる */
        flex-direction: column; /* 中身を縦積みに変更 */
        margin-bottom: 0; /* PCでは下の余白は不要 */
    }
    
    /* PCでは画像が上、テキストが下になるように順序を入れ替える */
    .floor-text-content {
        order: 2; /* テキストを2番目（下）に */
        margin-top: 15px; /* 画像とテキストの間の余白 */
    }
    .floor-image-content {
        order: 1; /* 画像を1番目（上）に */
    }
}

/* --------------------------------
スマートフォン用のスタイル (例: 画面幅が768px以下の場合)
-------------------------------- */
@media screen and (max-width: 768px) {
  

  /* 1番目と3番目のアイテムのテキストを「右側」に配置 */
  .floor-item:nth-child(1) .floor-text-content,
  .floor-item:nth-child(3) .floor-text-content {
    order: 2; /* 基本スタイルの order: 1 から上書き */
  }

  /* 1番目と3番目のアイテムの画像を「左側」に配置 */
  .floor-item:nth-child(1) .floor-image-content,
  .floor-item:nth-child(3) .floor-image-content {
    order: 1; /* 基本スタイルの order: 2 から上書き */
  }

  /* ↑↑↑ ここまで追記 ↑↑↑ */
}

/* --------------------------------
キッチンギャラリー
-------------------------------- */

/* 全体コンテナの上下の余白など */
.kitchen-gallery {
    margin-top: 30px;
}

/* SP用のスタイル（基本） */
.kitchen-image-pair {
    display: flex;
    flex-direction: column; /* SPでは画像を縦積みにする */
    gap: 5px;               /* 画像の間に5pxの隙間 */
    margin-bottom: 10px;    /* 画像の下に10pxの余白 */
}

/* SP・PC共通で、画像がコンテナ幅に収まるようにする */
.kitchen-image-pair img {
    width: 100%;
    height: auto;
}

/* キャプション（テキスト）のスタイル */
@media screen and (min-width: 769px) {
    /* ↓↓↓ ここから .kitchen-caption のPC用スタイルを追加・修正 ↓↓↓ */

    .kitchen-caption {
        /* PC用のスタイル */
        font-size: 20px;
        text-align: center;
        
        /* ブロック自体を中央に配置するための指定 */
        margin-left: auto;
        margin-right: auto;

        /* SP用に設定したpaddingをリセット */
        padding-left: 0;
        padding-right: 0;

        /* 既存のスタイル */
        margin-top: 20px;
    }
}


@media screen and (min-width: 769px) {
 
    .kitchen-caption {
        font-size: 20px;
        text-align: center;
        margin-top: 20px;
        margin-left: auto;
        margin-right: auto;
        padding-left: 0;
        padding-right: 0;
    }
}

/* --------------------------------
PC用のスタイル（769px以上で適用）
-------------------------------- */
@media screen and (min-width: 769px) {

    /* PCでは画像ペアを横並びにする */
    .kitchen-image-pair {
        flex-direction: row; /* 縦積みから横並びに変更 */
    }

    /* PCでは各画像の幅を50%にする */
    .kitchen-image-pair img {
        width: 50%;
        /* flex: 1; を使っても同様の効果が得られます */
    }

    /* PCではキャプションと画像ペアの間に少し多めに余白をとる */
    .kitchen-caption {
        margin-top: 20px;
    }
}


/* --------------------------------
ベッドルーム 画像グリッド
-------------------------------- */

/* SP用のスタイル（基本） */
.image-grid {
    display: grid;
    grid-template-columns: 1fr; /* SPでは1列のグリッド */
    gap: 5px;                   /* 画像間の隙間を5pxに */
    margin-top: 30px;           /* 上のテキストとの余白 */
    margin-bottom: 30px;        /* 下のテキストとの余白 */
}

/* グリッド内の画像の基本設定 */
.image-grid img {
    width: 100%;  /* 親要素（グリッドのセル）の幅いっぱいに広がる */
    height: auto;   /* 縦横比を維持 */
}


/* --------------------------------
PC用のスタイル（769px以上で適用）
-------------------------------- */
@media screen and (min-width: 769px) {

    /* PCでは2列のグリッドにレイアウトを変更 */
    .image-grid {
        grid-template-columns: repeat(2, 1fr); /* 2つの均等な幅のカラムを作成 */
    }

}


/* --------------------------------
ストレージ 画像列
-------------------------------- */

/* SP用のスタイル（基本） */
.image-row {
    display: flex;
    flex-direction: column; /* SPでは縦積みにする */
    gap: 5px;               /* 画像間の隙間を5pxに */
    margin-top: 30px;       /* 上のテキストとの余白 */
}

/* 画像がコンテナ幅に収まるようにする */
.image-row img {
    width: 100%;
    height: auto;
}


/* --------------------------------
PC用のスタイル（769px以上で適用）
-------------------------------- */
@media screen and (min-width: 769px) {

    /* PCでは横並び・折り返しレイアウトに変更 */
    .image-row {
        flex-direction: row;
        flex-wrap: wrap;
        justify-content: center;
        align-items: flex-start; /* 【追加】アイテムを上端で揃え、引き伸ばしを防ぐ */
    }

    /* PCでは各画像の幅を直接指定する */
    .image-row img {
        width: 33%;
    }

    /* （ここに他のPC用スタイルが続きます） */
}

@media screen and (min-width: 769px) { /* 画面幅が769px以上のPCサイズで適用 */
    .text-align_c {
        text-align: center;
    }
}

