本サイト未掲載情報満載。おうちでじっくり読みたい方へ。
私の苦手な収納、実際みんなはどう?


楽に片付けられて、楽に使える。
そんな理想の収納を、一緒に計画しましょう。
誰でも簡単に使いこなせる
「楽してキレイの収納法則」をマスターしましょう!
家の中にあるモノ、きちんとしまう場所は決めてありますか?
しまいきれずにあふれていませんか?
まずは持ち物を把握して「どこに」「何を」「誰が」「どのように」しまうか
考えておくことが収納上手への近道。


持ちものの「量」と「種類」を把握して、
最適な「指定席」を計画!
それが”キレイな自宅”になる
最短ルートなんです!
収納読本「セイリスト」の中身を少しだけご紹介


あなたのクローゼットにどれだけのモノが
入っているか知っていますか?しっかり整
頓するためには、物に合わせた指定席の計画
が大切。出す→使う→戻すの流れがスムーズ
になれば、自然にすっきり片付きます。



何をどこにしまうか指定席を決めるだけで収納力が増やすことができます!




家族が一緒に過ごすリビングには、様々な種類
のものが集まります。だからこそ使いたいものが、
誰でもすぐ見つけられる、みんなが片付けできる
家族が自立できる収納を目指しましょう。







ごちゃつきは隠したいけど、しまいこんで使い
勝手が悪いと困っちゃう…そんな悩みを解決する
グッドバランスを目指しましょう。





ストック食品や食器、ゴミや家電など、用途に合わせて使いやすい位置に指定席を。
隠したいゴミ箱などは扉付き収納へ。





