カタログ請求
「木の家」の注文住宅、ご家族の暮らしに合わせてここちよい住まいをご提案。
全国の不動産会社と提携し、土地探しから家づくりをお考えの方をサポートしています。
閉じる
賃貸住宅経営で土地を有効活用し、オーナーの皆様に新たな利益をもたらします。
賃貸住宅の管理・運営をトータルにサポート。
不動産の売買なら「すみなび」へ。ご要望に沿って納得いくまでご相談。
「残し、活かす」をコンセプトに、人と地球にやさしい良質なリフォームをご提案。
注文住宅のような“あなたらしさ”を叶えるリノベーション。木を活かした理想の住まいをご提供。
森林施業計画に基づき、広大な社有林の適正な森林管理を実施しています。
住宅緑化、景観緑化や環境緑化など幅広い緑化ニーズに対応。
森林や緑化、環境に関するノウハウの提供と循環型社会の成立に寄与します。
森と人が共生してきた木の歴史を再評価し、新たな木の文化の創造をめざします。
持続的に管理されている森から採取した良質な木材を調達しています。
米国・豪州・アジア地域でも戸建住宅事業や不動産開発事業を展開しています。
高齢化社会に応える事業や農業関連事業など生活に関わるサービスを展開します。
家づくりに関する技能・技術者の育成を行う企業内訓練校です。
「木」の価値や可能性を引き出し、世界の未来をより素晴らしいものにする研究開発を行っています。
会社情報、事業紹介、IR情報、CSR、採用情報、ニュースリリース等をご紹介します。
JavaScriptの設定がオンになっていないため、一部ご利用いただけない機能があります。 お手数ですが設定をオンにしてご利用ください。
ニュースリリース一覧へ戻る
2009年10月8日
<参考資料>
「住友林業の家」は、一般的な木造住宅に比べて耐火性能に優れた省令準耐火構造を標準仕様としています。また、省令準耐火構造は、平成22年1月より変更される火災保険の構造区分において、より火災に強いとされる「耐火構造」に分類されます。 先般、(社)日本木造住宅産業協会(木住協)は、住宅金融支援機構により真壁和室などを想定した「柱あらわし」や「はりあらわし」を採り入れた木造軸組工法による省令準耐火構造の拡大仕様に係る承認を取得しました。それにより、和室の仕上げに関して木の柱を室内にあらわした真壁和室を希望するお客様への対応も可能となりました。
本年6月4日に施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」では、良質な住宅が建築され、長期にわたり良好な状態で使用されることが住生活の向上と環境への負荷の低減を図る上で重要とされております。 「住友林業の家」では構造躯体や設備仕様を標準仕様から変更する事無く、長期優良住宅への対応が可能な高い基本性能を備えています。また、長期優良住宅には、住宅ローン控除の割り増しや投資減税制度による優遇措置など、税制面でのメリットが適用されます。 当社では上記法律の施行以降、約8割のお客様に長期優良住宅を採用いただいています。1邸1邸を自由設計で対応する高い設計力を活かし、お客様ごとに異なる建築条件をクリアしながら耐震性、耐久性などの長期優良住宅の要件を充足させる設計提案が可能です。
住友林業では、長期優良住宅の認定を受け、その「維持保全計画書」に基づいたメンテナンス工事を当社で実施していただいた場合、構造躯体と防水について、その保証期間を最長で30年としています。 また、認定を受けた住宅では住まいの定期点検について、入居後3ヶ月目、1年目、2年目、5年目、10年目、15年目、20年目、25年目の計8回の無償点検に加え、30年目、40年目、50年目、60年目の有償点検を行い、快適で安心して暮らせる住まいを提供します。
また、お客様の敷地条件や周辺状況の影響を受けやすい通風や日照についてもプランニング段階での確認が可能です。開口部から屋内に流入する風の量や向きなどが確認できる「通風シミュレーション」、太陽の光が季節や時間ごとにどのように部屋に差し込むかを確認できる「日照シミュレーション」により、プラン検討段階での風通しや陽当りの検証が可能となっています。住友林業の技術力により、ふんだんに風や日光を採り入れながら「涼温房」効果をより高め、住まいのイメージをつかみやすい提案を行なっています。
<資料2> ■「木達(こだち)」外観イメージ