髙橋 悠|社員インタビュー|新卒・中途採用情報|住友林業

髙橋 悠髙橋 悠

Interviews

「自由度の高い設計」だからこそ、
お客様の期待を超えられる。

「自由度の高い設計」
だからこそ、お客様の期待を
超えられる。

住宅・建築事業本部 設計グループ
髙橋 悠 Yu Takahashi
2017年入社 理工学部 環境システム工学科卒
Profile
大学では主に都市計画を専攻。卒業後、ハウスメーカーに就職し戸建住宅の設計業務に従事した。その後、構造設計事務所を経て、中堅ハウスメーカーに転職。設計の仕事に加え、営業職も経験するが、「設計士として家づくりをもっと追求したい」という思いが強くなり転職を考える。木造住宅であり、設計の自由度に惹かれたことから住友林業に入社を決めた。



以前勤めていたハウスメーカーでは、鉄骨系プレハブ住宅の設計業務に従事していました。主に営業担当者がお客様からヒアリングをして基本プランを作成し、契約後の詳細な実施設計を私が担当するというものでした。私が住友林業に強く惹かれた理由の一つは、契約前のプランニングの段階から案件に関われる点でした。案件の敷地解析から、お客様の要望をヒアリングした上で、基本プランの作成、契約後の実施設計、着工後の現場確認など、引き渡しまで家づくりの大半に携われることは、前職にない大きな魅力でした。その過程で大切にしているのは、設計士としての自分の考えと、お客様の要望とのバランスを調和させることです。自分の考えとお客様の要望には相違が生まれることが少なくありません。しかし、お客様の要望のみを設計に反映させると、竣工後、快適な住まいが実現できるどうか疑問を抱くこともあります。一方、設計士の自分の考えばかりを主張していては、家づくりは前へ進みません。お客様とコミュニケーションを取る中で、お客様の言葉や表情の変化を感じ、最終的にお客様に満足いただくプランを提案していくのが、設計士の役割だと考えています。

髙橋 悠


住友林業に入社した大きな理由の一つは、木造住宅ならではの「自由設計」に魅力を感じたからです。入社して初めて担当した案件で、それを強烈に実感することになりました。都心にお住まいのお客様でしたが、狭小敷地で、斜線制限が厳しく、鉄骨系プレハブではサジを投げてしまうような非常に厳しい建築条件でした。以前まで勤めていたメーカーでは、屋根勾配は3種類、天井高も2種類しか選択肢がありませんでしたが、住友林業の木造住宅は天井高をミリ単位で設計可能で、屋根勾配も自由に設計できます。文字通り設計の枠組みが根本的に異なっていました。今までのセオリーにとらわれることなく、自由設計であることをフルに活かし、敷地の中で最大ボリュームの家を実現。敷地のポテンシャルを最大限に引き出すことができ、設計士としての幅が広がった良い経験となりました。着工前、更地に縄を張って実際の大きさを確かめた際、お客様はその狭さに不安を感じていたようでしたが、お引き渡しのときには「この敷地でここまで広い空間が実現するとは思わなかった」と喜んでいただき、とても嬉しかったことを覚えています。

髙橋 悠髙橋 悠


もう一つ強く印象に残っている物件があります。お客様は自ら集めた情報を基に、「格好の良い、見栄えのする、機能性の高い家」を求めていました。しかし、お客様の要望を実現するには予算内では収まりません。また、大きな吹き抜けと断熱性を両立させるなど、相反する要素を総合的にまとめ上げていくことが求められました。要望と価格の折り合いを付けるために、数十種類のプランを提案。最終的には3Dで建物のイメージをリアルに伝え、実際に使用する部材のサンプルを何十種類も確認しながら納得いただきました。設計の仕事というのはスムーズに進むことはなく、今回のようにお客様の要望と価格との乖離、立地環境や敷地の制限・条件等々、厳しい局面に向かい合うことが少なくありません。入社して多くの物件に関わってきましたが、どれも鮮明に覚えているのは、困難な場面を乗り越えて家づくりをしてきたからだと思います。そしてそれが設計士の仕事の醍醐味だと感じています。私は現在、「デザイナー」という肩書で、主に高難易度の物件の設計を担当しています。今後更に経験を積み、スキルやセンスを磨くことで、より高難易度な物件を担当する「マスターデザイナー」にも挑戦していきたいと思っています。

髙橋 悠

あなたにとって、本気とは?

物事の本質を理解し、自分なりに考えて、周囲に流されることなく、あるべき姿に向かって仕事に取り組むこと。その姿勢が、自分にとっての本気です。真面目に取り組んでいるからこそ、人とぶつかることもありますし、本気だからこそ納得いかないときは、自分の想いを貫くことで、自分の捉え方、考え方、感じ方を大事にしてきました。

住友林業の好きなところ
優秀な方が多いところです。デザインの質やスピード、精度、いずれにおいても優れた設計士が多く刺激になります。上司のお客様との打ち合わせに同行した際には、お客様とのコミュニケーションの取り方や、その場で手書きプラン、パースを作成しプレゼンテーションしていく姿など、学ぶことがたくさんありました。また設計担当だけでなく、営業担当やその他全ての担当も含め、どうすればお客様に喜んでいただけるか、メンバーが一緒になって仕事をする環境も気に入っています。
住友林業に入って良かったと思った瞬間
大手であるからこその待遇の良さを感じています。また、人を育てる社風が根付いていることです。資格取得の支援制度が充実しており、資格取得に際し、有給休暇取得等の周囲の理解もあります。仕事上では、当社オリジナルの「ビッグフレーム構法」に出会えたこと。木造住宅でこれほど自由にプランや開口部が設計できる構法は他に類を見ません。
住友林業のオススメポイント
圧倒的な設計の自由度があることは、転職を考えている設計士の方にとっては非常に魅力的だと思います。私が実感したように、規格がある住宅とは大きく異なる世界。翻って言えば、自由設計には責任が伴います。したがって、文字通り本気で取り組むことが必要です。大きな手応えがあるからやりがいもありますし、仕事に誇りが持てます。「自由設計」の魅力を当社で実感してください。
部署の雰囲気を教えてください。
私が所属する城南支店は、都内でも有数の大規模支店。その中で設計グループは、非常にコミュニケーションがとれたチームです。若手からベテランまで、個性豊かなメンバーが揃っており、年齢に関係なく何でも相談できる仲間です。そして、厳しさはあるものの、仕事ができて何でも話せる上司。そんな上司や仲間と、尽きることのない建築談義を肴に呑むお酒もまた抜群に楽しいです。