カリキュラム紹介
4月~7月
大工の歴史から建築法規や設計など、建物を建てるために必要な知識を身に付けるほか、
伝統工法から住友林業独自の最新工法までを各分野の専門講師から学びます。
実技では測量やノミ、カンナといった手工具の使い方などを習得します。
学科 |
|
---|---|
実技 |
|
主な行事 |
|


8月~11月
木造建築に必要な継手(木材と木材を接合すること)や仕口(木材に角度をつけて接合すること)の加工練習や電動工具の実践練習など、実技を中心としたカリキュラムを行います。
4月から培った知識と技術を元に「住友林業の家」の実物大モデル棟を建てる施工実習を行います。
学科 |
|
---|---|
実技 |
|
主な行事 |
|
木造建築施工実習
実物大のモデル棟を実際に建築する実習です。
伝統の技能・技術から住友林業の家の最新工法までトータルに学ぶことができます。
12月~1月
技能五輪地方大会に向けて図面の書き方から組立て手順を習得し、
課題制作訓練を繰り返し何度も行い、時間内の完成と精度向上に磨きをかけていきます。
学科 |
|
---|---|
実技 |
|
主な行事 |
|
工作実習
2月~3月
建築施工の実践訓練を何度も行い、施工品質能力を磨きます。
そして3月下旬には1年間の訓練を締めくくる修了式が行われます。
実技 |
|
---|---|
主な行事 |
|


取得可能な資格
- 技能士補(建築大工)
- 建築大工二級技能士実技免除「技能証」
- 第二種電気工事士
- 玉掛け技能講習修了証
- 丸のこ等取扱作業従事者教育修了証
- 足場の組立て等の作業の特別教育修了証
- 自由研削砥石の取扱い等の業務の特別教育
- フルハーネス型安全帯使用作業の特別教育
キャリアプラン
技能職(大工)の育成及びキャリアプラン


8年目以降の選択肢

短期訓練について
<修了生向け研修>


リターン研修
より高度な技能を身につけるため、和室造作や床の間造作など専門的な技能を学びます。
- 内部仕上げ、施工研修(3年目研修)
- 和室造作研修(4~5年目研修)


規矩術コース
規矩術とは、工具を使ってあらゆる角度を正確に出す木造大工の技。
段階的に建築大工の技術を習得するためのコースです。
<スキルアップ研修>
(住友林業グループ社員向け研修)
平屋建ての家づくり(建方・外部木工事作業)を経験し、住友林業の家の商品知識を深めていきます。