カリキュラム紹介
4月~6月
建築の歴史から建築法規や設計など、建物を建てるために必要な知識を身に付けるほか、
伝統工法から住友林業独自の最新工法までを各分野の専門講師から学びます。
実技では鏝塗りの基本動作、道具の使い方などを習得します。
学科 |
|
---|---|
実技 |
|
主な行事 |
|


7月~10月
外壁施工、タイル施工、和室壁施工、基礎仕上げなど、左官職として必要な技能を中心としたカリキュラムを行います。
外壁施工では実物大の模型を使い、下地~仕上塗りまでの基本作業を習得します。
学科 |
|
---|---|
実技 |
|
主な行事 |
|


11月~12月
4月から培った知識と技術を元に「住友林業の家」の実物大モデル棟で外壁施工実習を行います。
防水紙、ラス網の施工から下塗り、上塗り、雨仕舞について、「住友林業の家」の施工方法を習得します。
学科 |
|
---|---|
実技 |
|
主な行事 |
|


1月~3月
1月末に行われる技能照査(修了試験)に向けて訓練を行うほか、現場で通用する技能を身につけられるよう外壁施工の実施訓練を何度も行い、施工品質能力を磨きます。
そして3月下旬には1年間の訓練を締めくくる修了式が行われます。
実技 |
|
---|---|
主な行事 |
|
実践強化訓練
事業部に配属後も通用するレベルへ実践技術を習得
取得可能な資格
- 技能士補(左官・タイル施工)
- 第二種電気工事士
- 玉掛け技能講習修了証
- 丸のこ等取扱作業従事者教育修了証
- 足場の組立て等の作業の特別教育修了証
- 自由研削砥石の取扱い等の業務の特別教育
- フルハーネス型安全帯使用作業の特別教育
※左官養成訓練コースは専門校での訓練過程修了後(2年目の7月)に
「二級技能士」実施試験を受検予定
キャリアプラン
技能職(左官)の育成及びキャリアプラン


8年目以降の選択肢
