住友林業 One Click LCA 住友林業 One Click LCA

One Click LCA EPDジェネレータ

環境製品宣言(EPD)取得のための
LCA算定を簡単に

原材料調達から廃棄に至るまでの
製品の全ライフサイクルのCO2排出量を
簡単に見える化するソフトウェア

環境製品宣言ラベル「EPD」とは

EPDは Environmental Product Declarationの略で、日本語では「環境製品宣言」といわれます。
EPDとは、原材料調達から廃棄に至るまでの製品の全ライフサイクルの環境影響を算定し(ライフサイクルアセスメント:LCA)、
CO2排出量をはじめとする製品の環境負荷を定量的に示したもので、ISO準拠の環境認証ラベルです。

なぜ?日本での
EPDの取得件数が少ない理由

  • 製品のライフサイクルアセスメントが大変
  • 申請業務が煩雑すぎて手が回らない
  • EPDを取得した後も、
    毎年の維持コストが高い

EPDジェネレータなら、
建築に関するあらゆる
製品のLCA算定およびEPDの
取得がスムーズに実施できます

EPDジェネレータ
導入のメリット

  • テンプレートを使用した
    データ収集で業務負荷を削減

    Excelのテンプレートを使用した一括取り込み機能で、製品LCAの算定に関するデータ入力作業の手間を削減します。

  • 認証機関への提出が
    ソフトウェア内で完結

    算定結果はそのままソフトウェア上で認証機関に送信可能。認証機関での検証は通常、提出から約3週間※で完了します。

    ※夏季・クリスマス休暇の時期は変動の可能性あり

  • 登録公開料のコストを削減

    初年度の支払額に5年分の登録公開料が含まれているため、低コストでの取得が可能です。

EPD取得までの流れ

01

データを収集

対象製品を製造する際の原材料やエネルギー使用量などに関する全てのインプットとアウトプット、
および輸送に関する1年分のデータを収集します。

02

収集したデータのインポート

収集したデータを指定のExcelテンプレートに入力し、ソフトウェアにインポートします。

03

製品LCAの算定

インポートしたデータをソフトウェア上の排出量原単位と紐付けて、
製品製造にかかる環境負荷を自動算定します。

04

算定結果を元にEPD申請書類を作成、提出

ソフトウェア上でレポートを自動出力し、認証機関に提出します。

05

第三者検証を実施

ソフトウェア上で提出された申請書類について、EPD Hubの認定検証員が検証を実施します。

なぜ第三者検証が必要なのですか?

EPD が公平で標準化された比較可能な情報として公開されるために、EPD を定義する国際規格 ISO 14025では第三者による検証を義務付けています。EPDジェネレータは環境ラベルEPD Hubと連携したデジタル検証システムにより、より迅速な第三者検証を可能にします。

06

EPD認証取得、情報公開

発行されたEPD文書はEPD Hubのウェブサイト上で公開されます。

EPDジェネレータを利用し認証された
EPD Hubの実例

取得できる環境認証ラベル

EPDジェネレータは、ISO/EN規格に準拠した環境認証ラベルEPD Hubの事前認証ツールです。

EPD Hubを選ぶ理由

  • 全ての建築製品をカバーする共通のPCR(算定ルール)がある
  • デジタル化された算定および検証フローにより時間とコストを削減
  • 欧州を中心に急拡大しており、グローバル市場での認知度が高い

日本語でのサポート

  • 個別のお問い合わせに対応

    EPDジェネレータの操作でご不明な点がある場合は、個別にお問い合わせいただけるサポート窓口をご用意しています。

  • 操作レクチャー会を実施

    導入時に、ご利用される皆さま全員を集めての操作説明会の実施が可能です。

  • 海外検証員とのやり取りの仲介サポート

    海外 EPD Hub検証員とのやり取りを仲介し、スムーズなEPDの発行をサポートします。

EPDジェネレータなら様々な建築製品の事前認証に対応

セメント製品、金属ベースの製品、木材、植物繊維ベースの製品、アスファルト、骨材、石材製品、アスファルト膜、塗料など、
あらゆる製品カテゴリに対応したEPD Hubの事前認証付きEPD テンプレートを提供しています。
事前認証付きEPDテンプレートはデータの収集や入力、およびLCAモデリングを簡略化し、検証プロセスの時間短縮につながります。

事前認証付きEPDテンプレートの一例

  • セメント質製品

    生コン、プレキャストコンクリート、コンクリート製品、セメント質原料製品など

  • 金属ベースの製品

    鋼材などの鉄鋼製品、構造金物、金属製雨樋など

  • 木質製品

    集成材、繊維板、木質内外装材など

  • アスファルト、骨材、石材製品

    アスファルト、骨材、土、天然石材製品

  • アスファルト膜

    アスファルト膜および屋根材製品

  • 塗料、コーティング剤、 シーラントおよび接着剤

    塗料、コーティング剤、シーラントおよび接着剤

  • 配管製品

    配管、バルブなど

  • プラスチックベースの製品

    樹脂系内外装建材、断熱材など

  • セラミックおよび粘土ベースの製品

    セラミックと粘土をベースにした製品

  • 石膏、石灰石、磁器ベースの製品

    石膏、石灰石、磁器をベースとした製品

テンプレートは今後も継続的に拡充されていく予定です。
ご要望に応じて新規に作成することができますので、詳しくは住友林業の担当者までご相談ください。

導入までの流れ

お問い合わせ

ご面談
(操作デモなど)

対象製品の
社内調整、決定

お見積書送付

サービス
本契約へ

まずはお問い合わせください