庭と道路との間をやわらかく仕切るやや低めの生け垣は、夢中になって遊んでいる子どもの飛び出しをやさしくガードしてくれる効果があります。道路の車など生け垣越しに見えるので、安全を確認する習慣づけにも。また、外からも様子が見えることで、防犯にも役立ちます。
庭の一部に起伏を付けて、芝生で覆ったマウンドです。上に立ってみたり、ごろごろ転がったり、よじのぼったり。視界の変化や、傾きを感じる小山に、子どもは興味津々。遊びたいという自発性が引き出され、脚力やバランス感覚も養われます。
地面から高さを上げた花だんをデッキまわりに配置。すぐ手が届く高さなので世話がしやすく、子どもの好奇心や興味を育てます。ミニ野菜やハーブ、果物を植えれば、育つ段階から食卓にのぼる時まで楽しむことができます。
香りのいい葉や食べられる木の実の収穫のお手伝いは、子どもの楽しみ。野菜や果物の育ち方や収穫時期を知ると、来年また育てようと意欲がわくものです。自分たちで育てた旬の味を、家族で味わうことで喜びも深まります。
小上がり状になった、くつろぎのスペース。小さなお子様のお昼寝スペースになったり、ハグくみの庭で遊ぶお子様を見守ることもできます。
地域の人々も自由に出入りできるオープンスペース。エントランスまわりに明るく開放的な雰囲気を生み出します。待ち合わせや、ちょっとした会合に。
洞窟や秘密基地をイメージさせる横穴が好奇心を育みます。
緩やかな窪みの芝地。坂を転がって楽しむような遊びを安全に行えます。