GUIDELINES街並みガイドライン

ブライト・クレスト新宮 街並みガイドラインimageブライト・クレスト新宮 街並みガイドラインimage

ブライト・クレスト新宮
街並みガイドライン 第2期販売区画

当分譲地ご購入のお客様におかれましては、景観に配慮し、素敵な街並みになるよう、ご協力をお願いします。
なお、施工にあたっては、統一感がある街並みになるよう、ご提案させていただきます。
以下、本分譲地における「街並みガイドライン」を明記します。
下記内容は、本物件購入時のガイドラインとして、遵守していただくことが条件となっております。
本ガイドラインの他に「下府・湊地区 地区計画」や「新宮町下府土地区画整理事業 街並みガイドライン」もございます。詳しくは、係員にお尋ねください。

  • 1建物の種類

    1. 当分譲地は戸建専用住宅用地として販売しております。(店舗併用不可)
    2. 3階建ては不可とします。
    3. 壁面後退1mとしております。ただし、外壁(またはこれに代わる柱の中心線)の長さの合計が3m以下であれば、後退距離を満たさなくてもよいとする緩和措置を設けております。
    4. カーポートの柱は壁面後退1m以内で設置可とします。(目隠しは不可)
    5. BOX型ガレージ(車・バイク)は不可とします。(ビルトインガレージ、カーポートは可)
    6. 屋根及び外壁の色彩は、落ち着きのある色を使用することとします。
      ※屋根及び外壁の色彩については、「新宮町下府土地区画整理事業 街並みガイドライン」「⑧建築物の屋根及び外壁の色彩」基準の通りとします。
  • 2建築時地盤高について

    1. 地盤高の変更は、造成仕上がり地盤高より10㎝増までとします。※減は不可とします。
      ただし、駐車場の切り下げ、外構工事による高木植栽のためのマウンドアップ地ならしは可とします。
  • 3外構工事について

    1. 統一感のある街並みとするため、外構工事は注文される住宅メーカー、または住宅メーカー指定の業者のみ可とします。
    2. シンボルツリーは1本以上(高さ2.5m以上)を道路側に植えてください。
      サブツリーは1本以上(高さ2.0m以上)を植えてください。
    3. 可能な限り緑化につとめてください。
    4. 防犯と夜の景観を考慮し、道路側のアプローチ部分にガーデンライト( LIXIL/美彩)を1本以上設置してください。
    5. エントランス及び車庫の入口はW=340以上を化粧敷石(ユニソン/カッシア・フラミア)で統一します。
      ※車庫計画は車体が敷石部分にはみ出ないように計画してください。
    6. 角地の宅地については、化粧敷石施工規定の例外とし、2面道路の片側1面と隅切り部分までブロック施工ができるものとします。ただし、分譲地指定の化粧ブロックを使用するものとします。
      ※3面道路角地については、2面ブロック施工も可とします。
    7. オープン外構にて統一してください。
  • 4境界ブロックについて

    1. 原則、左記の「境界ブロック・フェンス施工範囲図」にて指定された部分は、該当する宅地側で施工していただきます(買主負担)。
    2. 隣地間には普通ブロック+フェンスを設置することとします。
    3. 道路側の化粧ブロックは(ユニソン/リゲル)で統一します。
    4. 境界ブロック上フェンスは(LIXIL/アルメッシュフェンス1・2型シャイングレー)とします。
  • 5その他

    1. 景観配慮のため、屋根の上にアンテナの設置は出来ないものとします。(壁付けは可)
      ※CATV等を推奨しております。
    2. 1棟の建物建築について、 隣接した複数区画の購入は2区画までとします。
      ただし、購入する宅地の高低差が10㎝以内であること、宅地の地盤高を高低差の高い宅地に合わせることを条件とします。(隣地承認を要する)
    3. ブロック負担のない宅地が、先行して工事を行う時は、降雨等により隣接地に土砂が流れないよう、土留め板、土嚢設置等、必要な措置を行うこととします。

〈第2期販売区画〉境界ブロック・フェンス施工範囲図

境界ブロック・フェンス範囲・電柱・支線方向image

このページの上部へ