わたしの家

わたしらしさを楽しむ家づくり

2025/04/24 公開

おしゃれなダイニング16選。スタイル・空間デザイン・インテリアコーディネート別にご紹介

おしゃれなダイニング16選。スタイル・空間デザイン・インテリアコーディネート別にご紹介

この記事をシェアする

機能的でおしゃれなダイニングは、食事の時間はもちろん、LDKで過ごす時間を心地よいものにしてくれます。この記事では、おしゃれなダイニングにするコツや、テーマ別のダイニングの事例をたくさんご紹介します。おしゃれなダイニングにするための家づくりのアイデア、家具などのアイテムの選び方、簡単にできるレイアウトなど、ぜひ参考にしてください。

おしゃれなダイニングにするコツ

豊川展示場(愛知県豊川市篠束町仲堀65ー1 豊橋中日ハウジングセンター)

家族での食事はもちろん、来客をもてなしたり、子どもの勉強やリモートワークに使ったりと、多目的に利用できるのがダイニングです。まずは、おしゃれで機能的なダイニングを実現するためのコツを探ってみましょう。


1. 理想のスタイルを考える

家具や照明などのインテリアに統一感がないと、どうしても雑然として散らかった印象になりがちです。「北欧・フレンチ・ジャパンディ・モダン・和モダン」などのスタイルから、居心地が良いと感じるものを選んでコーディネートするのが、おしゃれなダイニングを比較的簡単に実現する方法といえます。実際にダイニングでどんな過ごし方をするのか、具体的にイメージしながら決めると良いでしょう。 ひとつのスタイルに固執せず、いくつかのスタイルを上手にミックスしても、おしゃれなダイニングを実現できます。

長野展示場(長野県長野市中御所5丁目14-1 長野住宅公園)


2. レイアウトを工夫する

ダイニングスペースは、人がテーブルの周りを動きやすいよう、家具をあまり置かないのが一般的です。料理の配膳や食器の片付けなど、家族の家事協力のしやすさも考慮して、スムーズな動線を確保できるレイアウトにしましょう。行き来する通路の幅は、椅子を引くために最低でも75cm程度あるとよいでしょう。椅子の後ろを通るには120cm以上あると余裕があって良いかもしれません。

<ダイニングスペースの通路幅のイメージ>

新熊谷展示場(埼玉県熊谷市佐谷田200 新熊谷ハウジングセンター)

スペースに余裕を持たせたレイアウトは、機能面だけでなく、おしゃれな雰囲気をつくるための重要な要素にもなります。モデルハウスをイメージすると分かりやすいですが、適度な余白があると広く感じられ、生活感を抑えた洗練された印象になります。


3. カラーコーディネートを意識する

同系色だけでは単調になり、異なる色を多く使うとまとまらないのがカラーコーディネートの難しいところです。バランスを取るために、ベースカラー(基調色)を全体の70%、アソートカラー(従属色)を25%、アクセントカラー(強調色)を5%の配分にすると良いとされています。ベースカラーは床・壁・天井、アソートカラーは家具・カーテン、アクセントカラーはクッション・小物、といったように配色を考える方法もあります。

日進梅森第二展示場(愛知県日進市梅森町西田面15 名古屋ハウジングセンター日進梅森会場内)

また、カラーの心理的効果を踏まえたコーディネートもおすすめです。「ブルーや青緑などの寒色系=涼しさ・リラックス」「オレンジやレッドなどの暖色系=温もり・情熱」「パープルなどの中性色系=穏やか・優雅」「ホワイトやブラックなどの無彩色=清潔感や重厚感」といったように与える印象が異なります。好みによりますが、ダイニングは暖色系のやさしいオレンジなどのカラーと相性が良いかもしれません。


4. 最適な家具を選ぶ

家具を検討する際は、スタイルやカラーコーディネートを意識しながら、家族の人数や部屋の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。

例えば、丸いダイニングテーブルは、角がないためやわらかい印象を与えてくれることや、テーブルまわりの動線がスムーズになるなどのメリットがあります。大皿料理や鍋には丸テーブルが適しており、距離が近いので会話も弾みます。ダイニングテーブルで1人分のスペースは、幅約65~75cm、奥行き約40~50cmが適当とされています。

明石・大蔵海岸展示場(兵庫県明石市大蔵海岸通り1丁目2番3号 ABCハウジング明石・海岸通り住宅公園)

大府第二展示場(愛知県大府市横根町前田40-1 中京テレビハウジング大府)


5. 照明にこだわる

ダイニングスペースに使われる照明としては、「ペンダントライト=食卓を照らして料理を引き立てる」「シーリングライト=天井から部屋全体を明るくする」「スポットライト=一部を強調して照らす」「ダウンライト=天井埋め込み型の照明で空間を広く活かせる」「間接照明=ライトの反射光を利用する」などがあります。これらの照明の特性を効果的に利用することも重要なポイントの一つです。

神戸東展示場(兵庫県神戸市東灘区本庄町3-2-14 ABCハウジング ハウジングコレクション神戸東)


6. 植物・小物・アートなどを置き、テーブルコーディネートを楽しむ

ダイニングテーブルにセンスの良い小物が置かれているだけで、空間の印象が大きく変わるものです。無垢材のボウルに果物を入れたり、花器にお花を生けたり、お気に入りの陶磁器を飾ってもおしゃれな雰囲気になります。その日の気分でアレンジするのはもちろん、季節ごとにテーマを持ってコーディネートするのも良いでしょう。

住友林業のインテリアスタイルコーディネート|木造注文住宅・戸建の住友林業

TEAK(チーク)|インテリアコーディネート紹介|INTERIOR STYLE|木造注文住宅・戸建の住友林業


ダイニング・キッチンの建築実例はこちら

次のパートでは、ここまでご紹介したポイントなども踏まえた、おしゃれなダイニングの事例をご紹介します。

おしゃれなダイニング5選。北欧・モダンなどスタイル別の事例

好みの素材やデザインのアイテムを集めて、自分の感覚でコーディネートしても、まとまりのない空間になりそう。そんな心配があるときは人気のスタイルを参考にイメージを膨らませるのがおすすめです。


1. 北欧スタイル(ナチュラルノルディック)のダイニング

北欧エッセンスと木のぬくもりに包まれて|konoka|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

無垢材など自然素材の風合いや、温かなテイストが好みなら、北欧スタイルのダイニングルームはいかがでしょう。オーク、パイン、ビーチなどのナチュラルな木目を活かした、機能的で美しいデザインの北欧家具は、世界中で愛されています。長い冬の間も北欧の人々がリラックスして快適に過ごせるよう、インテリアはホワイトやベージュといった明るいカラーをベースに、グリーンなどをアクセントにするのが特徴です。


2. フレンチスタイル(フレンチシック)のダイニング

甘すぎない大人コーディネート|konoka|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

フレンチシックとは、「French=フランス風」と「Chic=上品で垢抜けた」を掛け合わせた言葉で、インテリアだけでなくファッションでも注目されているスタイルです。ホワイトをベースカラーとして、淡い色調の壁面やカーテンなどでコーディネートした室内に、歴史を感じさせるアンティーク感のあるテーブルや椅子などを組み合わせるのが特徴です。クラシカルで洗練された大人っぽい雰囲気が、特に女性に人気です。


3. ジャパンディスタイルのダイニング

大宮展示場(埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-264-1 さいたま新都心コクーンシティ住宅展示場)

ジャパンディは、北欧スタイルに和の要素を取り入れた人気のスタイルです。ベースとなる北欧スタイルの空間に、和の雰囲気を持つ照明や家具、工芸品などを配置することで、その家の個性が表れます。上の写真では、北欧スタイルの空間に障子戸のキャビネットや和素材の照明などで、ジャパンティスタイルのモチーフを取り入れて演出しています。


4. モダンスタイルのダイニング

幕張第一展示場(千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7 幕張ハウジングパーク29画地)

浜松西展示(静岡県浜松市中央区東伊場2丁目11番3号 浜松西ハウジングセンター)

スタイリッシュな印象の雰囲気が好みなら、モダンスタイルがぴったりかもしれません。ブラックやグレーを基調として色数を限定することで空間に統一感を持たせ、ガラスやセラミック、ステンレス、アイアンなど硬質な素材を活かしたシャープなデザインの家具でコーディネートします。


5. 和モダンスタイルのダイニング

東熊本展示場(熊本県熊本市東区御領6-8-1 熊日RKK住宅展)

伊丹・昆陽の里展示場(兵庫県伊丹市奥畑4-33 ABCハウジング伊丹・昆陽の里住宅公園)

和の趣を感じられる暮らしがしたい人には、和モダンスタイルのダイニングがおすすめです。現代の生活に必要な機能や快適性を備えつつ、木製の建具や天井などに和のテイストを取り入れることで、落ち着いた空間を実現できます。高さを抑えた家具や収納、梁が見える折り上げ天井など、伝統的な日本の暮らしの魅力をうまく活かせるのが和モダンスタイルの良さでしょう。


ダイニング・キッチンの建築実例はこちら

おしゃれなダイニング6選。空間デザイン・レイアウトが特徴的な事例

間取りを検討する際は、ダイニング単独で考えるのではなく、リビングやキッチンなどと一緒に考えるのが一般的でしょう。互いの位置関係や動線を考慮することが、快適で魅力的な空間を設計するポイントになります。


1. キッチンと横並びのダイニング

立川第二展示場(東京都立川市泉町935-1 ハウジングワールド立川 立川第二展示場)

キッチンカウンターとダイニングセットを横並びに設置する方法は、近年多くの住まいで取り入れられています。料理の配膳や食器の片付けなどの動線がスムーズになるため家事協力がしやすく、家族のコミュニケーションも取りやすいのが人気の理由でしょう。結果的にダイニングスペースがコンパクトになり、余白ができやすいので、メリハリのついた空間を楽しめます。


2. キッチンとL字になったダイニング

1F

神戸東展示場(兵庫県神戸市東灘区本庄町3-2-14 ABCハウジング ハウジングコレクション神戸東)

キッチンカウンターとダイニングセットを一直線に並べると、長方形のスペースが必要になり、部屋の形状によってはそのまま置くのが難しいケースもあります。そういったスペースの問題を解決するのがこのL字型のレイアウトです。家事のしやすさと家族間のコミュニケーションの取りやすさも両立できます。大きなテーブルが必要な場合も対応でき、空間デザインに変化を生み出すアクセントにもなります。


3. LDKの中心にレイアウトされたダイニング

MyForest BF(マイフォレストBF)|木造注文住宅・戸建の住友林業

ダイニングテーブルは食事だけでなく、子どもと一緒に遊んだり、趣味の作業をしたりと、さまざまな用途で使っている家庭が多いでしょう。リビングよりもダイニングが生活の中心になっている場合もあるかもしれません。写真はダイニングを中心に、奥にキッチン、左に勉強にも使えるワークスペース、右に庭がある住まいの例です。ダイニングを介して家族が互いの様子を感じて過ごせる、憩いの空間をつくり上げています。


4. 吹き抜けから光が注ぐダイニング

和泉中央展示場(大阪府和泉市唐国町3-18-50 毎日ハウジング 和泉中央住宅展示場)

吹き抜けを採用すれば、大きな窓から明るい光が届く開放的なダイニングになります。天井が高いため、床面積がそれほど広くなくても、ゆったりとした気持ちで食事を楽しめます。写真のダイニングは、ウォルナットを使った内装で木の温もりを感じられるのが特徴です。休日にダイニングでコーヒーを飲めば、お気に入りのカフェにいるような気分で過ごせそうです。


5. 庭と一体感のあるダイニング

箕面第二展示場(大阪府箕面市今宮1-1-1 ABCハウジング【ウェルビーみのお】)

大きな窓から庭を眺められるダイニングなら、自然とつながる暮らしを満喫できます。ダイニングの外にテラスを設ければ、バーベキューなどのイベントだけでなく、普段の食事やティータイムも屋外で楽しめます。ダイニングと外との境目をフラットにすることで、視覚的に内と外がつながる効果を生み室内が広く感じられます。


6. ペットの居場所にもなる、インナーテラスのあるダイニング

1F

盛岡南展示場(岩手県盛岡市津志田13-2 日報ハウジングパーク)

ペットと一緒に暮らす方に参考にしていただきたい事例です。写真のようにダイニングにタイル張りのインナーテラスを設けてペットスペースとすれば、毎日触れ合いながら生活ができます。庭に出入りがしやすく、汚れても水洗いして清潔さを保てるのもポイントです。

ダイニング・キッチンの建築実例はこちら

おしゃれなダイニング5選。家具・照明などインテリアコーディネートが特徴的な事例

同じ広さのダイニングスペースでも、どんな家具や照明を採用するかで、雰囲気が異なります。それぞれのアイテムを単独で選ぶのではなく、空間全体をイメージしてコーディネートすることが重要です。


1. リビングと兼用のテーブルやソファでゆったりくつろげるダイニング

松本南展示場(長野県松本市村井町北1-2-15 松本南住宅公園内)

LDKが狭い場合など、空間にゆとりが欲しいときは、リビングとダイニング兼用のテーブルセットを選ぶという方法があります。家事動線や生活動線を確保しやすくなることでゆとりが生まれ、子どもの遊び場や、書斎コーナーを設けることもできます。座面が硬めのベンチタイプのソファなら、食事のときも、テレビを観てくつろいで過ごすときも使えます。


2. おしゃれな照明のダイニング

リバーシティ展示場(兵庫県姫路市飾磨区細江2563番地 神戸新聞ハウジングセンター リバーシティー会場)

家族団らんの夕食の時間を豊かに彩るのが照明です。空間全体を均等に明るくするのではなく、光の陰影を効果的に活かすことで、おしゃれで居心地の良いダイニングにできるでしょう。テーブル上のペンダントライトは、料理を明るく照らし、おいしさを引き立てるだけでなく、インテリアのアクセントにもなります。折り上げ天井の内側に間接照明を設置すれば、立体感のあるやわらかな光で包み込んでくれます。


3. ゆるやかにカーブしたテーブルが特徴的なダイニング

姫路展示場(兵庫県姫路市城東町五軒屋40番1 神戸新聞ハウジングセンター  姫路会場)

ダイニングテーブルは、座るのが2人から4人くらいなら正方形か円形、それ以上なら長方形か楕円形と、人数により使いやすい形状が変わってきます。長方形のテーブルに6人で座ると、互いの顔が見えづらい人が出てきますが、写真のようにカーブしたテーブルなら会話がしやすくなります。テーブルが家事動線の邪魔になりにくいなどのメリットもあります。


4. 「見せる収納」と「隠す収納」があるダイニング

木更津展示場(千葉県木更津市貝渕3-13-49 木更津住宅公園)

この事例では、左側に陶磁器などアート作品を置いた見せる収納、右側は普段使いの食器などをしまう隠す収納として、センスの良さを感じさせる暮らしやすいダイニングとしています。


5. 白いダイニングテーブルとチェアでスッキリさせたダイニング

東広島展示場(広島県東広島市西条中央3-23-18 広島テレビ住宅展示場  東広島ハウジングフェア)

白を基調としたダイニングセットを取り入れた事例です。ダイニングテーブルは天板の面積が広いため、光を反射して空間全体が明るくなり、圧迫感のないすっきりとした雰囲気になります。また、白はどんなインテリアスタイルとも調和しやすいといわれます。天板にカラフルなお皿や料理を並べれば、普段の食事でも特別なシーンに感じられそうです。


ダイニング・キッチンの建築実例はこちら

自分好みのおしゃれなダイニングにしよう

尾道展示場(広島県尾道市高須町4789-19 ふれあいホームタウン尾道内)

今回はダイニング16選をご紹介しましたが、ほかにも魅力的な事例がたくさんあります。ぜひハウスメーカーのホームページやSNS、雑誌などで最新のコーディネート事例についてもチェックしてみてください。実際に暮らしている方がSNSに投稿している写真から、自分好みの新しいスタイルを見つけるなど、参考になる事例も少なくありません。こまめにチェックして上手に活用するのがおすすめです。

こんなダイニングにしたいと思える理想のイメージが見つかると、自分たちの暮らしの姿も具体的になっていくものです。住友林業のホームページやInstagramでは、おしゃれなダイニングや住まいづくりのヒントになる情報が豊富に掲載されています。住宅展示場にあるモデルハウスでは、床材や壁紙、家具やカーテンなど、インテリアコーディネートを実物で確かめることもできます。興味のある方は訪ねてみてはいかがでしょうか。ぜひ自分好みのおしゃれなダイニングを実現しましょう。


住友林業の展示場はこちら

住友林業の実例(施工例)はこちら

住友林業のカタログはこちら

住友林業のInstagramはこちら


<関連記事>

おしゃれなキッチンの事例20選。おしゃれなキッチンをつくる7つのポイントも解説

キッチンレイアウトの考え方。レイアウトの種類やレイアウトの事例も紹介

この記事をシェアする

関連キーワード

おすすめの記事 Recommended Articles

もっと見る

カテゴリ一覧

  • 暮らしのおかたづけ
  • わたしらしさを楽しむ家づくり
  • みんなのいえかぞくのへや
  • ステキに子育てLIFE

ページトップへ