ニュースリリース
(2016年)

PDF表示

2016年12月19日

~当社初の木造小学校校舎~
東松島市立宮野森小学校 竣工

 住友林業が施工した東松島市立宮野森小学校が12月20日に竣工します。当社が手がけた初の木造小学校校舎であり、施工を担当した中大規模木造建築物の中でも最大規模の施設です。構造材には主にスギの無垢材を使用。地元東北材を活用しつつ、全面的に木の現し(※)とすることで木質感あふれる空間となっています。

※現し・・・通常であれば壁や天井などで隠れてしまう構造材を露出させる仕上げ


【施設概要】

所在地

宮城県東松島市野蒜ケ丘二丁目1番地1

建築面積/延床面積

3,724.44㎡/3,999.07㎡

設計・監理

株式会社盛総合設計+シーラカンスK&H

施工

建築工事:住友林業株式会社
電気設備:株式会社ユアテック
機械設備:山下設備工業株式会社

構造

木造、一部RC造・鉄骨造

総工費

約18億円(電気・設備工事含む)

着工

2015年  9月25日

竣工

2016年12月20日


 宮野森小学校のコンセプトは「森の学校」。東日本大震災により移転地として高台に造成された新しい街区の里山と寄り添う敷地に建設されます。教室は山側に向かって大きな開口部を設けることで山の自然や四季を感じながら学べる環境になっています。

 校舎は木造平屋建(一部2階建)で、約5000本の無垢材を用い、木の香りに包まれ木の美しさが際立つ学び舎となっています。校舎・屋内運動場共に木造の小学校は宮城県初。土台はヒノキを、柱・梁などはスギを使用しています。東北材を中心に活用することで地域林業の活性化に寄与しています。【写真1、2】

 平屋の特性を生かし、校舎全体が繋がる回遊性のある動線設計となっています。教室棟、管理棟、図書棟、屋内運動場、プール棟など各棟を結ぶ渡り廊下は鉄骨造または鉄筋コンクリート造とすることで、耐火区画としての機能も果たしています。【写真3】

 各学年は1クラスずつ(6年生のみ2クラス)の構成で、開校時の児童数は143名。供用開始は2017年1月10日の予定です。

 

 旧野蒜小学校の6年生は震災の年である2011年4月に入学して以来、仮教室や仮設校舎で学校生活を送ってきました。発注者である東松島市は、6年生の児童たちに少しの期間だけでも新しい校舎で学ぶ時間をつくってあげたいという想いから、本年12月の完成を目指してきました。当社はその想いを形にするべく、木造住宅事業で培ってきた木材のネットワークや技術力を駆使し、約1年3ヶ月を経て予定通りの竣工に至りました。

 

 木には吸湿作用や高い断熱性があり、湿度や室温を均一にすることができるといわれています。またそのような効能から、インフルエンザの蔓延が抑制されるという調査結果も出ています。(※)さらに直接手で触れたり床に座ることで、暖かさ・優しさを感じることができ、年月を経るごとに味わいを増すことから校舎への愛着がもちやすくなるなど、木造校舎の良さが見直されてきています。

 住友林業グループは今後も木の良さや特徴を活かした提案により中大規模建築物の木造化・木質化に注力し、地域社会に貢献してまいります。

※文部科学省「木の学校づくり-木造3階建て校舎の手引き」参照


【参考資料】

【宮野森小学校について】

 本小学校は、東日本大震災の津波被害を受けた東松島市立野蒜小学校と宮戸小学校が統合した小学校です。宮戸と野蒜の歴史と伝統を受け継ぎ、未来へ継承するとともに、地域と学校が一体となり郷土愛溢れる子ども達を育てる新しい学校の姿の象徴を「森の学校」として表しました。地域住民の思いが一つになるように、それぞれを表す漢字を一つに組み合わせて表現した名前となっています。

 小学校と隣接する里山は、C.W.ニコル氏が代表を務める一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団が整備しており、里山も学びの場として活用していく予定です。

以上

《リリースに関するお問い合わせ》

住友林業株式会社

コーポレート・コミュニケーション室 橋本・森永

TEL:03-3214-2270

《木化事業に関するお問い合わせ》

木化営業部

TEL:03-3214-2535