Quality
耐火性 Fire resistance

火災リスクに
どう立ち向かうか?
火災への対策が求められるからこそ
確かな耐火性能を住まいの内と外に施す。
内からの火に強い
室内の火災による延焼を抑える
不燃材料。
住友林業の家では、各部屋の壁や天井を覆う不燃材料であるせっこうボード等が優れた対火性能を発揮し、火災の急速な拡大を防ぎます。
※仕上げ材によっては不燃材料とならない場合があります。

万が一の火災拡大を食い止める
「ファイヤーストップ構造」。
火災時に火の通り道となりやすい壁内と天井裏の間を木材やせっこうボードなどで区画し、上階や隣室に燃え広がりにくいファイヤーストップ構造としています。1ヶ所で発生した火災が一気に家全体に広がるのを抑制し、万が一の場合に避難するための時間を稼ぎます。
木材は炭化層を形成することにより
鉄のように強度が急激に落ちることはない。
そもそも木は鉄よりも火に強い。
その秘密は、炭化にあります。
木は鉄よりも火に強いという性質を持っています。ある程度の太さがある木材は、たとえ火がついても表面が焦げて炭化層を形成し、中心部までなかなか燃えないという性質があります。そのため初期段階では火災が広がりにくく、構造の強度も保たれます。
ところが鉄は550度を超えると一気に変形して強度が急激に落ちていきます。火災時に置いて「木造より鉄骨住宅の方が怖い」と言われるのはそのためです。現場の消防士は、強度の低下が危険であることを実体験から学んでいます。
省令準耐火仕様
住友林業の家は
省令準耐火構造※1に対応。
住友林業の家は、耐火性能の高さから、火災保険料の水準が鉄筋コンクリート造(RC造)※や鉄骨造などと同等です。
※1 一部異なる場合があります。
【保険料算出条件】
■ 住友林業の家
T構造(省令準耐火)
- 建物保険金額:3,000万円(免責金額0円)
- 契約プラン:住友林業 すまいの火災保険
(スタンダードプラン) - 住宅購入者割引適用
■ 一般の木造住宅
H構造(非耐火)
- 建物保険金額:3,000万円(免責金額0円)
- 契約プラン:GKすまいの保険(6つの補償プラン)
■ 共通
- 建物所在地:東京都
- 戸建
- 建築年月:2022年10月
- 保険期間:5年間
- 事故時諸費用特約(損害保険金×30%・300万円限度)
- 住宅購入者割引適用
「住友林業 すまいの火災保険」はスミリンエンタープライズおよび住友林業を代理店として、オーナーの皆様にご提供するもので、三井住友海上を引受保険会社とする、「GKすまいの保険(すまいの火災保険)」のペットネームです。詳しくは「パンフレット」または「ご契約のしおり」をご参照ください。
※戸建て(T構造)の場合