
Step 5
「服の動線」を見極めた
スムーズにしまえる家づくり。
「干す」場所の近くに「しまう」場所を設ける。


「服の動線」を見極めて
スムーズにしまう家づくり

「干す」場所の近くに
「しまう」場所を設ければ
「しまう動線」を短くできます!
干したあとの衣類、
ソファの上に一時置きして困ったことはありませんか?
「脱ぐ」から「しまう」まで「服の動線」を考えた
プランニングで洗濯後のお悩みもトータルで解決します!




家族分をまとめてしまえる
「ファミリークローク」も人気!



大容量ファミリークロークを
おうちの真ん中に
たたんだ洗濯物を1カ所に収納できて時短に。
各自の洗濯物を片付け&取り出すルールも自然と身につきます。

寝室と廊下の2way
大型クローゼット
「干す→しまう」が短く済む動線が実現する、ランドリールームと寝室をつなげた2wayクローゼット。
乾いた洗濯物をハンガーごとクローゼットへかけられて便利です。
Nakamura’s IDEA
ライフスタイルに合わせた
「服の動線」が大切
たたんだ後、みんなの部屋に収納するのが一苦労…
それなら、ランドリースペースの近くに家族分のクローゼットを!
家族それぞれ、専用スペースへ片付けしましょう!

「ふわっと」たたまない収納で解決!
❶ハンガーのまま
洗濯ものを取り込んだらハンガーのまま収納

❷カゴにそのまま
小さな子どもの衣類などはたたまずにふわっとカゴに仕分けて収納
