住友林業×洗濯家 中村祐一

自由設計の住友林業イメージ
自由設計の住友林業イメージ

STORY 自由設計の住友林業  洗濯家 中村祐一さん 家事を楽にする提案

住友林業は
「せんたくのアタリマエ」を
変えていきます。

365日、24時間快適な
せんたく空間へ。

住友林業では、これまで裏方であった
“せんたく空間”に着目し、
洗濯家・中村祐一氏の監修のもとプランニング。
忙しい現代人のライフスタイルに合わせ、
今までのせんたく概念が変わるような、
新アイデア空間を提案します。

せんたく空間イメージ
洗濯家 中村祐一さん

洗濯家
中村祐一さん

●クリーニング店「芳洗舎」の3代目。1984年長野県伊那市生まれ。 ●高校卒業後、東京練馬のクリーニング店で修業をはじめる。ここで洗濯の面白さに目覚める。 ●修業後、実家のクリーニング店で働くが、日本の家庭には「プロ」の洗濯ノウハウが必要なのではないか?と実感。●料理研究家、整理収納アドバイザーはたくさんいるのに、洗濯に関するアドバイザーがいないことに注目。「洗濯アドバイス」という分野を切り開く。

住友林業YouTube
公式チャンネルに掲載中

住友林業YouTube公式チャンネルに掲載中
Vol.1はこちら  Vol.2はこちら
住友林業YouTube公式チャンネルに掲載中

住友林業の実録レポート!

洗濯家・中村祐一さんの活動拠点

「センタクアトリエ」ご紹介!

センタクアトリエを建てるにあたって
一番大切にしたのは「洗濯動線」。
脱ぐ、洗う、干す、アイロン、しまうという手順を
できるだけ無駄なくできる空間が理想なんです。
ここはひとつの空間で全ステップが
一連の流れで行えるようになっています。

センタクアトリエイメージ

1 壁面収納

脱衣室につながり、
「脱ぐ」から「しまう」までが
スムーズに。

2 物干しバー

洗濯機の上に
設置されたバーに
そのまま干せます。

3 サーキュレーター

取り付け簡単。
風の流れをつくり、
乾きやすくします。

4 しっくい壁

適切な湿度を
キープする珪藻土を
採用しています。

5 アイロン専用スペース

スタンド式の台を設置。
アイロン自体も豊富な
種類が勢ぞろい。

6 各種洗濯機

縦型、ドラム式、二槽式…
洗濯機も数種類を
使い分け。

7 大型シンク

水がたっぷり溜められる
深型のシンクを
使っています。

8 シミ抜きガン

一般家庭では難しいシミも
水圧で吹き飛ばす
プロ仕様。

まさに洗濯のためにつくられた空間です!
予洗いできるカウンターイメージ

実は洗濯機もドラム式から二層式まで揃えています。予洗いできるカウンターも近くに設定しました。

業務用シミ抜きガンイメージ

クリーニング店でも使われる業務用シミ抜きガンも愛用中。一瞬でシミを撃ち抜くことができます。

縦型洗濯機・二層式・ドラム式イメージ

縦型洗濯機・二層式はパワフルな汚れ落とし向き。乾燥まで一気にこなせるドラム式は人気ですよね!

引き出し収納イメージ

壁には家族それぞれの引き出し収納を設けています。室内干しした肌着類もサッと収納できて便利です。

新築時の動線計画イメージ

このアトリエは「せんたく手順を3歩で行ける動線」をテーマに設計。新築時の動線計画は大切ですね!

洗面脱衣室とクローゼットイメージ

洗面脱衣室と家族分のクローゼットはすぐとなりに。脱いだもの専用のボックスも設定しています。