
SeiList01
すっきりスマートなリビングを
叶える収納
いつでも映えるリビングを保つコツは、
収納計画にあり。
みんなが集まるリビングは、
いつでも美しく保ちたいもの。
とはいえ、使用頻度が高く、家族みんなの
荷物が散らかりがちな場所でもあります。
外出前&帰宅時にさっと立ち寄れる場所、
お客様から見えにくい場所に
家族共用の収納を作れば、
自然と片付くリビングへ。
家事まで楽になる動線&家族で片付けられる
指定席づくりが、成功の秘訣です。
SNSでもリビング収納を
つい検索してしまうぐらい、
すぐに散らかってしまうのが悩み。
家族みんなの荷物が散乱するリビングから
卒業できる収納はありませんか?
暮らしの中で片付く
動線がカギ!
ファミリークローク
帰ってきたらコートをかけてバッグを置いてからリビングへ。動線計画から考えた家族共用のファミリークロークがあれば、リビングはいつもすっきり。日用品や家族の衣類もしまえる大型収納なら、家族の服やカバンのシェアもスムーズです。


リビング横に家族の衣類や
小物をまとめて収納できる
「ファミリークローク」が人気


家族の定位置を決めてスムーズに!


よく使うけれど見せたく
ないなら
裏動線収納
リビング側からは隠してすっきり感を保ちながらも、さっと取り出しやすいウォークスルー型。使い勝手に配慮した裏動線収納が、リビングの強い味方。料理しながら取り出せるパントリーや、隙間時間にパパッと使える掃除用具入れなど、可動棚ならしまうものに合わせて調整可能。暮らしに合わせて活用できます。





出しっぱなしにしたくないけれど、サッと使いたいハンディ掃除機やロボット掃除機の基地にも。
ロールスクリーンを
付けておけば
目隠しもできます。


テラス&庭への動線上に計画した収納には、アウトドアグッズやメンテナンスグッズをしまって取り出しやすく。

ブックカフェ気分で楽しむ
リビングの魅せる収納
リビング学習派のおうちでよく聞かれる悩みが、本や教科書の収納場所。まるでブックカフェのような壁一面の本棚を設置して、本や書類の定位置を作るのがおすすめ。地震時の転倒の心配もなく、空間を有効活用できる、リビングの顔となる収納です。




配線もすっきり
TVは浮かせる収納が
オススメ
サブスクなどの配信サービスの普及で、TV周りに置くものは減少傾向。フローティングデザインでスッキリした印象のTVボードが人気です。視線が集まる場所なので、置くものを厳選したり、隠す収納がオススメです。


ゲーム機や
録画用HDDもスッキリ

取扱説明書なども
スッキリ収納



季節ものは
小屋裏収納へ
クリスマスツリーや扇風機など、何かと場所を取る季節もの。大容量の小屋裏収納があれば、すっきり収納できます。