ニュースリリース
(2021年)

PDF表示

2021年07月19日

住友林業株式会社
BrainEnergy株式会社
東京慈恵会医科大学

「木質内装建材・木の香りが精神・心理療法に与える効果を解明」へ
住友林業、BrainEnergy、東京慈恵会医科大学3者が「木の心理療法室」で共同研究

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎/以下、住友林業)、BrainEnergy株式会社(代表取締役:喜田 光洋/以下、BrainEnergy)、東京慈恵会医科大学(学長 松藤 千弥/以下、慈恵医大)は、うつ病に対する木の効果解明研究に乗り出します。

 3者は、昨年11月「木質内装建材や木の香りにより構築された治療環境が精神・心理療法の効果に与える影響」に関する共同研究で合意。研究方法や治療環境仕様の検討を進め、慈恵医大附属病院の精神神経科外来・心理療法室を内装木質化しました。臨床試験を進め、治療環境効果を明らかにすることを目標としています。


 近年、精神疾患は世界的に増加傾向で、中でも「うつ病」は大きな社会問題の一つです。抗うつ薬などの薬物療法は適切に使用することで大きな効果が得られますが、いわゆる「軽症うつ病」では必ずしも薬物療法の実証度は高くありません。また、うつ病の回復期では認知行動療法などの心理療法が有効であり、薬物以外の代替あるいは補助療法の重要性が認識されています。植物や木材と言った自然の要素には、抗うつ・抗不安効果が期待されており、「バイオフィリックデザイン※1」はうつ病や不安症の代替療法として注目されています。


 本研究では、うつ病を対象に木材の見た目や香りを用いた治療環境が、精神・心理療法に補助的な効果があるかどうかを検証します。今後、木質化した心理療法室と通常の心理療法室でうつ病に対する認知行動療法を約16週間かけて実施、ハミルトンうつ病評価尺度※2や近赤外スペクトロスコピー※3等による観察・検査を行い、治療環境の違いが精神・心理療法の効果にどのような影響を与えるかを検証します。


木質化した心理療法室

通常の心理療法室


 住友林業の木の効果研究・快適空間創出の実績やノウハウ、BrainEnergyのストレスと治療環境の構築に関する中枢神経データベース、慈恵医大の医学的知見を組み合わせることで、木の新しい価値を発見。精神・心理療法の分野でもより良いサービスの提供、より快適な空間づくりを目指します。



※1:バイオフィリックデザインとは、「(人間は)生まれつき自然とつながりたいという欲求を持っている」という概念、バイオフィリアを空間デザインに取り入れた手法のこと。

※2:ハミルトンうつ病評価尺度とは、1960年にHamiltonによって発表されたうつ病の重症度を評価するための尺度。

※3:近赤外スペクトロスコピーとは、近赤外線を用いて、脳内ヘモグロビンの酸素化状態の変化を測定し、脳の血液量変化を基に脳機能を間接的に計測する手法。



<背景、共同研究体制>

(1)住友林業

 木の総合的な活用を目指し広く研究開発を進める拠点として筑波研究所を1991年に設立。筑波研究所では、「木」や「緑」のもつ機能や特性、それらが人の心やからだに与える影響を科学的に検証し快適な空間づくりに活かしてきました。本共同研究では、研究計画の作成、木質内装建材・木の香り等の環境構築の監修等を主に担当します。



(2)BrainEnergy

 2013年設立からこれまでBrainEnergyは国内・海外の医療機関や研究施設と膨大な中枢神経データを解析してきた実績があります。これらの知見をもとに中枢神経領域の診断・治療技術開発を進めています。今回、ストレスと治療環境の構築に関するBrainEnergyの中枢神経データベースを活用して、本共同研究では、研究計画の作成、治療環境の監修構築、データ測定・分析評価を主に担当します。



(3)東京慈恵会医科大学

 1881年に設立された私立医科大学。建学の精神である "病気を診ずして病人を診よ"の理念の下、患者中心の医療を実践しています。診療・教育・研究を柱とし、よき医療人の育成に取り組んでいます。附属病院(東京都港区西新橋)を中心に附属柏病院(千葉県柏市)など4附属病院を有し、地域の医療機関との連携力を活かした地域医療から高度医療、そして基礎研究から臨床研究に至るまで、医療・教育・研究を牽引する大学、附属病院をめざしています。本共同研究では同大学精神医学講座による研究計画の作成、医学的側面からの評価を主に担当します。

以上

≪リリースに関するお問い合わせ≫

住友林業株式会社

コーポレート・コミュニケーション部 真鍋・河村

TEL:03-3214-2270

BrainEnergy株式会社 担当:沼田

学校法人 慈恵大学 担当:市原