新聞広告・ポスター
住友林業は、日本の木を伐り続けます。
いっしょに未来へ行こう。
あなたは、自分の家の柱がどこで育ったか、
知っていますか?じつは、環境問題に、
柱の産地が関係しています。
国産材を使う家が少なくなってから、日本の森は、
間伐などの手入れを放棄されて荒廃が進んでいるのです。
これからの森は、木を伐ることで、はじめて生きる。
住友林業では、住宅の建材として国産材を積極的に
使っています。植えて、森を育てるために伐って、
住宅として役立てる。使ったぶんだけまた植える。
そのサテナブル(持続可能)な取り組みで、
地球温暖化の原因であるCO2もたっぷりと吸収する
豊かな森になります。林業が再生すれば、
地域社会も活性化します。
しかも、木の家がCO2を固定する量は、
約900㎡の森に相当する※。
つまり、木の家をつくることは、
街に森をつくることと同じなのです。
あなたが家を建てるとき、この広告を思い出してください。
子供や孫、さらに次の代も、森が豊かな国であるように。
さあ、木という名のタイムマシンに乗って未来へ行きましょう。
住友林業、そのすべてがサステナブル。
※標準的な1棟の木造住宅(147㎡)に使用する
木材がCO2を炭素として吸収・固定する量で換算。
- 賞歴 TCC 新人賞