- ホーム>
- 企業・IR・CSR情報>
- 企業情報>
- 経営理念>
- 私たちが大切にしたいこと>
- 未来を切り拓く
未来を切り拓く
1:持続的発展 長期的な視点に立ち、グループの堅実な発展に力を尽くす
受け継いだ資産を未来に活かす
- 住友林業グループは、100年先を見つめる企業グループです。私たちは未来の社会のために、森林や事業精神、技術や信用など、先人から受け継いだ資産を有効に活かします。
長期的な視野で目標を立て、確実にやり遂げる
- 私たちは、目先の利益だけを追うようなことはしません。豊かな社会の実現を目指し、先を見据えて日々の仕事に取り組みます。特に経営者やリーダーは長期的な視野で計画を立て、その実現を目指します。
2:家族の尊重 自らと家族を大切にし、豊かな未来を築く
すべての家庭生活を尊重する
- 私たちは木を育て、森を守り続けてきました。だから、育てること、未来へ繋げることの大切さを知っています。また、住環境づくりは、家族の未来を育む仕事です。これに携わる私たちだからこそ、子供の成長を見守り、家族と向き合う大切さをよく理解しています。私たちは次世代を育て、家族を大切にしていきます。
安全と健康の維持に最大限努め、多様な働き方のできる職場を実現する
- 安全と健康は、全てに優先される仕事の基本です。私たち一人ひとりが安全と健康に注意すると共に、上司は部下の心身の健康に気を配り、適切な仕事の配分と助言を行います。
- また、生活スタイルが多様化する中、働き方も多様化しています。私たちは、個々のニーズに合った柔軟な働き方を尊重します。
3:蓄積と創造 独自の技術やノウハウを活かし、次代に誇れる仕事を創造する
夢の実現に向けて、独自の新たな価値を創造する
- 私たちは夢や好奇心を持ち続け、社会に役立つ独自の技術やビジネスモデルを開発します。そして、独自の技術が強みとなるように、研究・開発力を高め、成果を蓄積します。そして、得られた成果を知的財産として活用し、さらに技術開発を推進します。
技術を学び、柔軟な発想力を磨く
- 私たちは正しい知識を学び、技術の向上に努めます。お客様に住友林業グループの技術を正しく理解していただく努力を惜しみません。そして、いつも柔軟な発想力でアイデアを磨き、新たな技術やビジネスの創造に結び付けます。
4:地域貢献 地域社会の一員として、その発展に積極的に貢献する
地域社会とともに豊かに生きる
- 企業は地域社会の一員です。私たちは地域が抱える事情に配慮し、その文化や慣習を十分に理解して事業活動を行い人々とより良い信頼関係を築いていきます。そのために、広く社会と交流し、あらゆるステークホルダーと連携を進めていきます。
- 私たちは地域社会と積極的に関わっていきます。会社は、社員個人のボランティア活動を支援するなど、地域社会で活動しやすい環境を整えていきます。
グローバルに相互理解の輪を広げる
- 私たちは、事業活動を行う諸外国においても、それぞれの国や地域の法令そして国際条約などの国際法を遵守するとともに、現地の社会事情を理解し、文化、慣習を尊重します。また、相互理解の促進のため、積極的なコミュニケーションに努め、異なった文化の中でも信頼を獲得できるよう、努力を惜しみません。
5:環境共生 自らの手で地球環境を守り、持続可能性を追求する
環境共生を前提として行動する
- 森林経営を出発点とする私たちの仕事は、常に地球環境と関わり合っています。私たちは地球環境に関わる問題を、私たちの事業だけでなく人類の存続に関わるリスクと考え、「環境理念」「環境方針」に従って、環境への配慮を最優先します。
事業を通して環境共生に貢献する
- 再生可能な木材資源の育成と活用を事業基盤とする私たちは、森林の様々な機能を維持・向上させる極めて重要な役割を担っています。そのため、私たちは環境共生に貢献できる技術・発想を積極的に世に送り出し、地球環境の未来に貢献することを使命と考えます。
- 私たちは事業の環境負荷を適切に評価し、再生可能な資源や自然エネルギーを積極的に活用して、省エネルギーと、資源の3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に努めます。私たちは業界のリーダーとして、循環型社会を形成する責任を果たします。
事業や組織を超えて、環境問題の解決に向けて行動する
- 私たちは、環境問題を広く学ぶとともに、それを社会の人々と共有します。
- また、環境問題の解決に向け、心を同じくする人々との関係強化に努め、私たち一人ひとりが環境に配慮した行動を取り、環境貢献活動に積極的に参加します。