中庭に巡る四季。和の伝統にくつろぐ家
伝統を踏襲した外観
T邸のある地域の町家に見られる伝統的な住宅形式を踏襲した外観デザインです。
格子を大胆にあしらった外観
1階と2階に大胆に格子を使った外観。
一文字瓦が、軒先をすっきりと見せています。
道路沿いに植えられた金明孟宗竹(きんめいもうそうちく)が、
竹工芸の伝統を受け継ぐこの家を象徴しています。
一文字瓦が、軒先をすっきりと見せています。
道路沿いに植えられた金明孟宗竹(きんめいもうそうちく)が、
竹工芸の伝統を受け継ぐこの家を象徴しています。
柱を見せた真壁造りの玄関
古民家の趣を再現したリビング
黒と白の仕上げや格子や梁の直線が、古民家のような落ち着きを表現しています。
正面奥にはキッチンがありますが、床と同じ杉で壁を立て、リビングから見えないようにしています。
正面奥にはキッチンがありますが、床と同じ杉で壁を立て、リビングから見えないようにしています。
中庭の眺めを楽しむリビング
居間から中庭越しに見た和室。
横の路地は表の格子戸へ続きます。
建物と、四季を告げる中庭の自然が、緩やかにつながっています。
居間の床は、「うづくり」の杉を選び、存在感を出しました。
横の路地は表の格子戸へ続きます。
建物と、四季を告げる中庭の自然が、緩やかにつながっています。
居間の床は、「うづくり」の杉を選び、存在感を出しました。
どの部屋からも見える中庭
敷地奥の居間から眺めた中庭。新緑も紅葉もともに美しいコハウチワカエデが中央に植えられています。
2階建ての建物がこの中庭を三方から囲むように配置されており、どの部屋からも中庭が楽しめます。居間の床は「うづくり」の杉。
2階建ての建物がこの中庭を三方から囲むように配置されており、どの部屋からも中庭が楽しめます。居間の床は「うづくり」の杉。
旧宅の建具を再利用したリビング
床に使った「うづくり」の杉は、
木目の凹凸が足裏に気持ちのよい感触を伝えます。
正面左は玄関とつながる引き戸。
旧宅にあったものを再利用しています。
引き戸の高さに合わせて細い木を壁に張り、
空間を引き締めています。
木目の凹凸が足裏に気持ちのよい感触を伝えます。
正面左は玄関とつながる引き戸。
旧宅にあったものを再利用しています。
引き戸の高さに合わせて細い木を壁に張り、
空間を引き締めています。
書院造りの本格的な和室
離れとなった和室。書院造りの伝統的な空間です。床柱には錆丸太(さびまるた)、天井には葭(よし)が使われています。
畳には炉が切られ、茶室としても使えるようになっています。
畳には炉が切られ、茶室としても使えるようになっています。
手すりに竹を使ったトイレ
トイレもインテリア全体の古民家風の仕上げイメージを
踏襲しています。手すりには竹を使用。
取り付け方法も、竹の味わいが活きるように工夫しました。
天井の仕上げには葭(よし)を使っています。
踏襲しています。手すりには竹を使用。
取り付け方法も、竹の味わいが活きるように工夫しました。
天井の仕上げには葭(よし)を使っています。