住友林業グループ中期経営計画
サステナビリティ編2024

重要課題7 
「森」と「木」の
新たな市場の創出

重要課題7

重要課題7 
「森」と「木」の新たな市場の創出

「森」と「木」の活用の深化と拡大によって、新たな市場を創出し、経済を豊かにする

関連するSDGs

基本的な考え方

脱炭素社会とサーキュラーエコノミーの実現、生物多様性の保全、人権の尊重など、様々な環境・社会課題を解決しながら経済を豊かにするために、森と木の活用が重視されています。木の活用を深化、拡大し、森の機能を活性化するためには、それらを活かした新たな市場の創出もカギとなります。

住友林業グループは、構造や耐火、生産、環境などの建築に関わる技術、法的規制、コストといった多くの課題に挑戦しながら、中大規模木造建築事業をグローバルに展開していきます。また、「木」や「森」を活かした様々な新技術、新商品、新市場を開発するため、自社の技術に囚われない外部との協働を重視した研究開発も推進していきます。

社会・環境へのインパクト

重要課題7 インパクト(影響)
「森」と「木」の新たな市場の創出

「森」と「木」の活用の深化と拡大によって、新たな市場を創出し、経済を豊かにする
新たな価値創出による豊かな社会の実現

重要課題7のマネジメント

中期経営計画サステナビリティ編2024において、重要課題7は2つの評価指標に分け、管理部署の年度活動方針や施策に落とし込みマネジメントを行っています。また、重要課題が社会・環境に及ぼすインパクトについても検証を行っています。

各目標のマネジメント

課題・戦略に
基づく具体策
評価指標(数値目標) 管理部署 2021年度
実績
2022年度
計画
2023年度
計画
2024年度
計画
新規市場開発 中大規模木造建築事業の展開
(米国・豪州・欧州)
海外住宅・不動産事業本部 - 検討/事業化 事業化 事業化
課題・戦略に
基づく具体策
評価指標(数値目標) 管理部署 2021年度
実績
2022年度
計画
2023年度
計画
2024年度
計画
研究開発 共同研究先の契約数(件)
全テーマ中の割合(%)
筑波研究所 - 35
50
36
51
38
54