住友林業グループ中期経営計画
サステナビリティ編2024

重要課題3 
「森」と「木」を活かした
サーキュラーバイオエコノミーの実現

重要課題3

重要課題3 
「森」と「木」を活かした
サーキュラーバイオエコノミーの実現

自然のエコシステムで再生可能な「木」という「森林」由来の素材の強みを活かしながら、あらゆる資源が循環する社会を実現する

関連するSDGs

基本的な考え方

資源の枯渇、生物多様性の損失、有害物質や海洋プラスチックなどによる環境汚染への懸念を背景に、徹底した資源循環と資源の有効利用を行うサーキュラーエコノミー構築の必要性が叫ばれています。サーキュラーエコノミーは、廃棄や汚染など環境負荷を抑える製品・サービスの設計を行い、その原材料や製品を高度に循環させ続けることを目指す経済モデルです。

住友林業グループは、再生可能で持続可能な自然資源である木を、「森林」「木材」「建築」、さらにバイオマス発電などエネルギーの分野でカスケード利用するウッドサイクルを回し、木材資源の価値を向上させることで、国内においては、木を中心としたサーキュラーバイオエコノミーを実現していきます。木以外の資源に関しても、廃棄物の発生抑制・再利用・リサイクルに努めていきます。また、資源の持続可能な利用のため、サプライチェーンの持続可能性も継続的に調査していきます。

社会・環境へのインパクト

重要課題3 インパクト(影響)
「森」と「木」を活かしたサーキュラーバイオエコノミーの実現

自然のエコシステムで再生可能な「木」という「森林」由来の素材の強みを活かしながら、あらゆる資源が循環する社会を実現する
リサイクルやゼロエミッションの促進による資源保護などの環境負荷低減
水問題の解決
サプライチェーンの環境意識の改善

重要課題3のマネジメント

中期経営計画サステナビリティ編2024において、重要課題3は18の評価指標に分け、管理部署の年度活動方針や施策に落とし込みマネジメントを行っています。また、重要課題が社会・環境に及ぼすインパクトについても検証を行っています。

各目標のマネジメント

課題・戦略に
基づく具体策
評価指標(数値目標) 管理部署 2021年度
実績
2022年度
計画
2023年度
計画
2024年度
計画
資源循環
(産廃)
産業廃棄物最終処分量(t)
2021年度比削減率(%)※1
サステナビリティ推進部 21,050 20,489
▲2.7
20,181
▲4.1
19,905
▲5.4
新築現場における
リサイクル率※2(%)
住宅・建築事業本部 95.1 96.0 97.0 98.0
住宅解体現場における
リサイクル率※3(%)
94.6 100 100 100
リフォーム現場における
リサイクル率※4(%)
79.7 84.5 85.0 85.5
発電事業における
リサイクル率(%)
資源環境事業本部 99.3 98.0 98.0 98.0
海外製造工場における
リサイクル率(%)
木材建材事業本部 98.5 99.0 99.0 99.0
国内製造工場における
リサイクル率(%)
99.1 99.0 99.0 99.0
その他リサイクル率(%) 木材建材事業本部
生活サービス本部
筑波研究所
80.6 84.0 85.0 86.0
持続可能な木材使用比率
(製造全体)(%)
木材建材事業本部 99.0 100 100 100
全支店産業廃棄物総排出量(kg/棟)※5 住宅・建築事業本部 2,835 2,709 2,573 2,511
新築系産業廃棄物排出量(kg/m2) - 20.8 20.1 19.8

※1 コーナン建設を除く

※2 住宅・建築事業本部、住友林業緑化、住友林業ホームエンジニアリングにおける新築現場を対象

※3 21年度実績は全ての廃棄物を対象、22年度以降の計画では、建設リサイクル法による特定建設資材(コンクリート、アスコン、木くず)を対象

※4 住友林業ホームテックのリフォーム現場を対象とし、リサイクルが困難ながれき・アスベストは除く

※5 建築事業部除く

課題・戦略に
基づく具体策
評価指標(数値目標) 管理部署 2021年度
実績
2022年度
計画
2023年度
計画
2024年度
計画
資源循環(水) 水使用量(m3) 全社 2,858,316 2,739,067 2,757,494 2,777,269
課題・戦略に
基づく具体策
評価指標(数値目標) 管理部署 2021年度
実績
2022年度
計画
2023年度
計画
2024年度
計画
資源循環(サプライチェーン管理) サプライチェーンにおけるサステナビリティ調達調査実施率(%) 住宅・建築事業本部 98.5 97.0 97.0 97.0
入荷するPKSの認証取得率(%) 資源環境事業本部 - - 100 100
ESG調査の
「サプライヤー(自社)」
平均得点率
住宅・建築事業本部 - 前年より改善 前年より改善 前年より改善
仕入先へのEPD取得提案数(社)
比率(%)
木材建材事業本部 - 10
52
30
66
65
71
仕入先へのサステナビリティ調査回答率(売上比)(%) - 80 85 90
課題・戦略に
基づく具体策
評価指標(数値目標) 管理部署 2021年度
実績
2022年度
計画
2023年度
計画
2024年度
計画
持続可能な森林資源の活用 未利用資源(バイオマス用途)取扱量(m3 資源環境事業本部 - 18,272 18,452 19,202