住まいに関してお困りの事やご質問がございましたら、下記窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
住友林業コールセンターTEL:0120-370-222(24時間受付)
住まいに関してお困りの事やご質問がございましたら、下記窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
住友林業コールセンター
TEL:0120-370-222(24時間受付)
-----------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
Focus
About Us
「木」を軸とした様々な
事業活動に取り組んでいます。
私たち住友林業グループは、創業以来330年にわたって蓄積してきた木に関する技術やノウハウに加え、お客様とのつながりや国内外のネットワーク、培ってきたブランド力といった当社グループ独自の強みを発揮し、人々の生活に関するあらゆるサービスを通じて持続可能で豊かな社会の実現に貢献し続けています。

Enterprise Value
事業とESGの一体化を通じたSDGs達成への貢献
住友林業グループは、持続可能な社会を実現するために事業を通じ
社会課題解決に向けた取り組みを進め、SDGsへの貢献を目指します。

インフラの整備
(パプアニューギニア)
社会インフラの整備が十分でないパプアニューギニアにおいて、社員だけでなく地域住民が利用できる診療所やスーパーマーケットを運営



泥炭地での森林管理
(インドネシア)
乾季でも地下水位を安定的に管理する”地下水位管理モデル”で持続可能な森林経営を実現



木質バイオマス発電事業の展開
林地未利用木材・建築廃材をエネルギー資源として活かすカーボンニュートラルな再生可能エネルギーである木質バイオマス発電事業を展開





コンテナ苗木生産体制の構築
日本の主伐後の再造林に備え、安定供給可能な苗木の生産体制を構築




社会貢献型植林活動
(インドネシア)
インドネシアにおいて、工場周辺の地域住民参加型の林業により、地域経済の安定と地域社会の環境保全に貢献




太陽光発電の使用拡大
住友林業クレスト鹿島工場にて使用電力の100%再生可能エネルギー化を実現





ZEHの推進
高断熱仕様と高効率設備による省エネ、太陽光発電システムなどによる創エネで家庭のエネルギー収支をゼロ以下にし、環境にも家庭にも優しい快適な暮らしを実現






中大規模木造建築の推進
気候変動への対応や環境配慮の側面から、非住宅分野における木造化・木質化を推進






住宅事業を通じた社会貢献活動の推進(米国)
米国において、住宅支援を行うNPOと協働し、ボランティア等へ参加



社会課題に貢献するビジネスの展開
国内最大級の有料老人ホーム「エレガーノ西宮」の開設や、高齢者に向けた安心・安全な生活サービスを提供





ダイバーシティ&インクルージョンの推進
多様性を尊重し、自由闊達な企業風土をつくることを行動指針に定め、あらゆる人びとの人権を尊重



障がい者雇用の促進
障がいのある方に働く機会を提供することを目的に、木工製品の製作・加工、印刷などを行うグループ会社を設立


中長期的な付加価値の創出
筑波研究所において、研究技術開発構想「W350計画」をはじめとする木の可能性を引き出し、価値を高める先進的な研究開発を実施





RE100への加盟
(気候変動の緩和)
使用電力の100%再エネ化を目指した国際的なイニシアティブRE100に加盟し、温室効果ガス削減の取り組みを加速

NEWS RELEASE
- 2022年07月04日
- 「統合報告書 2022」公開~森林の活性化と木材建築の普及で脱炭素社会に貢献~
- 2022年06月30日
- 中大規模木造建築ブランド「with TREE」 札幌で着工
~10階建て耐火木質ビル、脱炭素の街づくりを推進~ - 2022年06月29日
- 街を森にかえる「上智大学四谷キャンパス15号館」完成~CO2も削減、社会人教育や地域交流の拠点に~
- 2022年06月29日
- 奈良県生駒市における木質バイオマス発電事業への参画について
- 2022年06月21日
- 日本企業4社 シアトル近郊で賃貸用集合住宅開発
~利便性とレクリエーションを両立した居住環境を提供~ - 2022年05月31日
- 木質ハイブリッド集成材有孔梁、1時間耐火構造の大臣認定範囲拡大
~梁の高さ700㎜まで使用可能 空間設計の自由度拡大~ - 2022年05月27日
- 日建設計と住友林業 木質梁とRC床版(しょうばん)を接合した「合成梁構法」を共同開発 ~中大規模木造建築の普及を後押し~