住宅ローンは、基本的な基準として年収に対する返済額の割合で計算する「収入基準」があります。
年間の返済額がこの基準をクリアしないと融資は受けられません。貴方の年齢と年収と返済期間で、収入基準をクリアできる、借入可能額を計算してみましょう。
収入基準(総返済負担率) | その他の基準 | |
フラット35 |
|
|
---|---|---|
財形住宅融資 (住宅金融支援機構) |
|
|
財形持家転貸融資 (勤労者退職金共済機構) |
収入基準なし |
|
銀行ローン | 年収の25%~40%が目安ですが、個々の審査で決まります。 |
|
この毎月返済額からローンの総借入額を計算することができます。
- 下の「借入額1,000万円あたりの返済額早見表(以下早見表)」で、金利と返済期間を選びましょう。
- 金利3%で返済期間35年の場合の借入額1,000万円あたりの毎月払の返済額は38,485円です。
- 計算例の毎月返済額は175,000円なので、借入限度額は、
175,000円÷38,485円×1,000万円=4,547万円 となります。